療法士のみならず、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、社会福祉士など様々な予防・医療・介護専門職及び基礎医学分野の研究者を対象としております。
2024年度 第4回学術研修会の参加募集が開始されました。
申込はこちらよりお願いいたします。お申込みは2025年4月10日(木)まで。
【研修内容】
2025年4月15日(火)19時30分~21時00分
就労的活動を活かした高齢者の社会参加
【企画概要】
世界有数の長寿大国である我が国において、高齢者の健康寿命の延伸は重要な課題です。健康寿命延伸のために様々な介護予防事業等が実施されていますが、意欲の低い虚弱高齢者への介入が不十分であったり、身体機能面に特化した介入では効果が限定的であったりします。高齢に伴う退職、友人の減少や核家族化といった問題から、高齢者の社会的役割や社会的繋がりが希薄化しており、QOLの低下に繋がっています。
今回の研修会では、高齢者の健康寿命の延伸や社会参加の重要性に焦点を当て、就労的活動を活用した実践例やその効果、さらに今後の課題について具体的に解説いたします。
高齢者の就労的活動は、意欲の低い虚弱高齢者への介入や社会的繋がりの希薄化を改善し、QOL向上や健康維持に大きな可能性を持つものです。本研修会を通じて、日々の実践に役立つ知識や地域での活用のヒントを得ていただければ幸いです。
【プログラム】
① 講義(70分)
② 質疑応答(20分)
【講師】(敬称略)
河本 歩美(NPO法人地域共生開発機構 ともつく 理事長)【企画概要】
【開催形式】
Zoomによるオンライン開催(ライブ形式)+2週間のアーカイブ配信あり
【参加費】
会員:無料、非会員:3,000円